体育の科学 63巻 6月号
「体育の科学 63巻 6月号」表紙
 特集内容 身体運動の冗長性を考える
 巻数 63巻
 号数 6月号
 定価(税込み) 1,155円

ご注戻るへ 

内容

特集 身体運動の冗長性を考える


臨機応変の身体運動

深代 千之(東京大学大学院総合文化研究科教授)


平均で失われるのは冗長性?それとも個性?

 ―一流選手にみられるデータの個別性を考える―

布目 寛幸(名古屋大学総合保健体育科学センター准教授)


椅子立ち上がり動作における複数関節と複数筋の機能協調

吉岡 伸輔(東京大学大学院総合文化研究科准教授)


筋電図からみた筋活動の冗長自由度

萩生 翔大(京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程,日本学術振興会特別研究員DC

神ア 素樹(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授)


筋力発揮時の筋内活動パターン変化

渡邊 航平(中京大学国際教養学部准教授)


脳波と筋電図のコヒーレンス解析

牛山 潤一(慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室特任講師,

       慶應義塾大学大学院理工学研究科特任講師)


体性感覚を生かしたバランス調整能

木村 哲也(立命館大学スポーツ健康科学部助教)


スポーツ選手の体力の共通性と個人差

 ―体力を「冗長性」で解釈する―

星川 佳広(東海学園大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科准教授)


連載 低酸素トレーニング11

低酸素トレーニングの実際

小林 寛道(東京大学大学院新領域創成科学研究科特任教授)


連載 アジアの体育・スポーツ3

台湾の学校体育・スポーツの推移および体育・スポーツ学会の発展

黄 漢年(台湾台北,銘伝大学体育センター専任准教授)


連載 競技スポーツにおける映像・情報テクノロジー活用法2

フィードバックを目的とした撮影の基礎知識

山㟢 将幸(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部情報処理・映像技術ユニット)


特別寄稿

体罰を考える

 〜“叱る”と“誉める”:3対7〜(前編)

宮下 充正(東京大学名誉教授,コ・メディカル総合学園首都医校校長)


体育学関係修士学位論文要旨―2012年度

日本女子体育大学大学院


ページトップへ