介護予防・健康づくり(旧介護福祉・健康づくり) 第1巻 第2号
「介護予防・健康づくり(旧介護福祉・健康づくり) 第1巻 第2号」表紙
 特集内容 介護予防の最新トピックス
 巻数 1巻
 号数 第2号(2014年12月)
 定価(税込み) 1,100円

ご注戻るへ 

内容

特集 介護予防の最新トピックス


超高齢社会における介護予防について改めて考える

岡 浩一朗(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)


介護保険制度改正に伴う介護予防のあり方

鈴木 隆雄(独立行政法人国立長寿医療研究センター研究所長)


介護予防とソーシャルキャピタル

藤原 佳典(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム研究部長)


高齢者の身体活動不足をもたらす社会環境

井上  茂(東京医科大学公衆衛生学分野主任教授)


認知症予防運動プログラムの実際

重松 良祐(三重大学教育学部准教授)


ロボットを活用した介護予防の実践

種田 行男(中京大学工学部教授)

加納 政芳(中京大学工学部)


生活機能低下を防ぐ足部障害対策

仲  貴子(千葉県立保健医療大学健康科学部リハビリテーション学科助教)


運動器疼痛管理のための認知行動療法

栗田 智史(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程)

岡 浩一朗(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)


【Keynote】

元気高齢者の栄養

樋口  満(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)

伊藤 智子(早稲田大学スポーツ科学研究科)

谷澤 薫平(早稲田大学スポーツ科学研究科博士後期課程3年)

孫  暁敏(早稲田大学スポーツ科学研究科)


【介護福祉・健康づくりの実践事例】

100歳元気長寿の体力つくり

 〜1年に100回の徒歩ゴルフを愉しんだ健幸華齢な生き方〜

田中喜代次(筑波大学体育系教授)


エイジシュート1千回以上達成の

 90歳エリートシニアゴルファーの身体活動量

竹島 伸生(鹿屋体育大学スポーツ生命科学系主任教授)

竹下 俊一(鹿屋体育大学スポーツ生命科学系)

唐津 邦利(日本体育学会名誉会委員)


仲間づくりから地域づくりへ

 〜ダンベル体操を基軸とした運動教室の展開〜

鈴木 玲子(東北福祉大学予防福祉健康増進推進室特任准教授)


【介護福祉・健康づくりの先端研究】

遺伝とライフスタイル

谷澤 薫平(早稲田大学スポーツ科学研究科博士後期課程3年)


ページトップへ