巻頭のことば
●医療は文化である
中村 安秀(大阪大学大学院人間科学研究科国際協力論講座教授)
特集 トップアスリートの育成支援と健康寿命延伸をめざす
生涯スポーツ
◆我が国のスポーツと健康に関する政策の潮流
森岡 裕策(独立行政法人日本スポーツ振興センター審議役,
前文部科学省スポーツ・青少年局スポーツ振興課長)
◆成長,発達に応じた運動・スポーツが心身の健康に及ぼす影響
江川 賢一(早稲田大学総合研究機構スポーツ産業研究所招聘研究員)
◆トップアスリートのスポーツ外傷・障害予防とフィジカルトレーニング
田崎 篤(聖路加国際病院整形外科医長,副リハビリテーションセンター長)
真下 翔太(聖路加国際病院整形外科医長,副リハビリテーションセンター長)
渡部 亮介(聖路加国際病院整形外科医長,副リハビリテーションセンター長)
宮崎 善幸(立正大学,日本ラグビーフットボール協会
ラグビー日本代表(七人制女子)ヘッドトレーナー)
田島 卓也(日本ラグビーフットボール協会,宮崎大学整形外科助教)
中村 明彦(日本ラグビーフットボール協会,中村外科小児科医院院長)
黒田 栄史(聖路加国際病院整形外科部長)
◆アスリートと栄養
―国立スポーツ科学センターの栄養サポートより―
亀井 明子(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部
スポーツ栄養学グループ先任研究員)
◆アスリートのメンタルトレーニング
立谷 泰久(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部研究員)
◆身体活動と健康
―「プラス・テン」から生涯スポーツへ―
木林 弥生(慶應義塾大学スポーツ医学研究センター,慶応義塾大学体育研究所)
小熊 祐子(慶應義塾大学スポーツ医学研究センター,
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科准教授)
◆医療職と経済・産業団体との協働による健康寿命延伸への取り組み
―「卓球を通して日本を元気にする会」の発足について―
嶋森 好子(公益社団法人東京都看護協会会長)
連載 小児がんの子どもと家族を支える
■小児がんに携わる医療者への教育
―小児がん経験者の晩期合併の学習にe-learningを導入して―
力石 健(東北大学病院小児科助教)
連載 在宅で行なう高齢者の栄養管理
■在宅で行なう経管栄養法と栄養改善
ア 美幸(医療法人社団三喜会鶴巻温泉病院栄養サポート室室長)
|