子どもと発育発達
「子どもと発育発達」表紙
 本誌特徴 子どもを多面的にとらえ、健康な発育発達を考えていく専門誌


「子どもと発育発達」は,2012年4月発行の10巻1号より価格を変更いたします.

ご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご了承いただけますよう,お願い申し上げます.


定価1,050円(本体1,000円+税)

定価1,785円(本体1,700円+税)


詳細はこちらをご覧下さい.↓

http://www.kyorin-shoin.co.jp/files/kodomo_pricechange.pdf

※年間購読料 7,480円(本誌のみ),9,350円(増刊号含む)
 定価(税込み) ¥1,870(最新号)
 年間購読(税込み) 7,344円
 バックナンバー一覧
第21巻 第20巻 第19巻 第18巻 第17巻 
第16巻 第15巻 第14巻 第13巻 第12巻 
第11巻 第10巻 第9巻 第8巻 第7巻 
第6巻 第5巻 第4巻 第3巻 第2巻 
第1巻 

詳細
子どもと発育発達 第21巻
第1号(2023年4月) 子どもの資質・能力と身体活動 ¥1,870 詳細
第2号(2023年7月) 心身の健康,遊び,運動,生活習慣,環境から人の発育発達を考える ¥1,870 詳細
第3号(2023年10月) 運動・スポーツ,遊びを通した子どもの育み ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第20巻
第1号(2022年4月) 子どもの発達と生活道具 ¥1,870 詳細
第2号(2022年7月) 幼児期の発達を支える健康教育 ¥1,870 詳細
第3号(2022年10月) 将来の健康につながる子どもの生活習慣 ¥1,870 詳細
第4号(2023年1月) 子どもの「身のこなし」を考える ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第19巻
第1号(2021年4月) 社会変動下における子どもの発育発達の保障をめざして-長期にわたる学校休校措置などが子どもに与える影響を事例として- ¥1,870 詳細
第2号(2021年7月) 進化するヒト-変貌する社会と変わりゆく身体- ¥1,870 詳細
第3号(2021年10月) 格差が及ぼす子どもへの影響 ¥1,870 詳細
第4号(2022年1月) 生活様式の変化から考える子どもの感覚器と口腔機能 ¥1,870 詳細
増刊号(2022年3月) 発育発達研究 第93号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第18巻
第1号(2020年4月) 子どもの“元気”を育む身体活動の可能性 ¥1,870 詳細
第2号(2020年7月) 保育における評価スケール〜実際と展開〜 ¥1,870 詳細
第3号(2020年10月) 発育発達研究における統計手法 ¥1,870 詳細
第4号(2021年1月) 体力テストでは測れない子どもの動き-走・投動作を考える- ¥1,870 詳細
増刊号(2021年3月) 発育発達研究 第90号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第17巻
第1号(2019年4月) 子どもの生活環境の変遷と生活習慣の実態 ¥1,870 詳細
第2号(2019年7月) 望ましい運動部活動のあり方 ¥1,870 詳細
第3号(2019年10月) 発育期のスポーツ外傷・障害とその予防 ¥1,870 詳細
第4号(2020年1月) 測定の科学〜教育・発達研究における測定方法を中心として〜 ¥1,870 詳細
増刊号(2020年3月) 発育発達研究 第86号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第16巻
第1号(2018年4月) 子どもの体力・運動能力の二極化解消 ¥1,870 詳細
第2号(2018年7月) 子どもの発達や行動変容を促す介入研究・教育のあり方 ¥1,870 詳細
第3号(2018年10月) 発育発達と多様性・格差 ¥1,870 詳細
第4号(2019年1月) 教育現場・スポーツ場面における資料の活用 ¥1,870 詳細
増刊号(2019年3月) 発育発達研究 第82号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第15巻
第1号(2017年4月) 多領域からみた発達の至適時期 ¥1,870 詳細
第2号(2017年7月) 子どもの発達とロコモーション ¥1,870 詳細
第3号(2017年10月) 子どものおもちゃ・遊びと発達のかかわり ¥1,870 詳細
第4号(2018年1月) 子どもの発育発達に対する自然環境・社会環境の決定要因 ¥1,870 詳細
増刊号(2018年3月) 発育発達研究 第78号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第14巻
第1号(2016年4月) 21世紀における発育発達研究の課題をめぐって1〜発育発達学をどう探求するのか,私の研究とそのフレームワーク〜 ¥1,870 詳細
第2号(2016年7月) 21世紀における発育発達研究の課題をめぐって2〜発育発達学をどう探求するのか,私の研究とそのフレームワーク〜 ¥1,870 詳細
第3号(2016年10月) 肥満とやせをめぐる評価と発育発達学の諸問題 ¥1,870 詳細
第4号(2017年1月) スポーツの競技特性と発育発達 ¥1,870 詳細
増刊号(2017年3月) 発育発達研究 第74号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第13巻
第1号(2015年4月) 子どもの成長を促す体育の役割 ¥1,870 詳細
第2号(2015年6月) からだの成長と調節機能 ¥1,870
第3号(2015年10月) おとなの発育発達 ¥1,870 詳細
第4号(2015年1月) 子どもの才能と教育 ¥1,870 詳細
増刊号(2016年3月) 発育発達研究 第70号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第12巻
第1号(2014年4月) 子どもの姿勢と運動発達 ¥-- 詳細
第2号(2014年7月) 子どものからだと活動を支える栄養 ¥1,870 詳細
第3号(2014年10月) 子どもへの文化の伝承 ¥1,870 詳細
第4号(2015年1月) スキャモンの発育曲線を読み解く ¥-- 詳細
増刊号(2015年3月) 発育発達研究 第66号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第11巻
第1号(2013年4月) 子どもへの震災の影響 ¥1,870 詳細
第2号(2013年7月) 動物の動き・人間の動き ¥1,870 詳細
第3号(2013年10月) 発達障害と運動支援の可能性 ¥1,870 詳細
第4号(2014年1月) 幼児になぜ運動が必要か ¥1,870 詳細
増刊号(2014年3月) 発育発達研究 第62号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第10巻
第1号(2012年4月) 子どもの健康と生活~30年間の変化~-児童生徒健康状態サーベイランス調査事業- ¥1,870 詳細
第2号(2012年7月) 子どもの情緒を豊かにする活動 ¥1,870 詳細
第3号(2012年10月) 子どもの社会性の形成・発達の基礎基盤 ¥1,870 詳細
第4号(2013年1月) 子どもの社会性を育む ¥1,870 詳細
増刊号(2013年3月) 発育発達研究58号 ¥1,870 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第9巻
第1号(2011年4月) おとなにつながる子どもの生活,子どもに伝わるおとなの生活 ¥-- 詳細
第2号(2011年7月) 子どもの知力と体力 ¥-- 詳細
第3号(2011年10月) 食育の再考 ¥-- 詳細
第4号(2012年1月) 子どもの成育環境と健康 ¥1,100 詳細
増刊号(2012年3月) 発育発達研究55号 ¥1,100 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第8巻
第1号(2010年4月) 発育発達と子どもの健康教育 ¥-- 詳細
第2号(2010年7月) 意欲を育てる子どもの活動 ¥-- 詳細
第3号(2010年10月) HQCによる健康体力つくり ¥-- 詳細
第4号(2011年1月) 睡眠と子どもの健康 ¥-- 詳細
増刊号(2011年3月) 発育発達研究51号 ¥-- 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第7巻
第1号(2009年4月) 発育発達データを解析する最新の手法 ¥1,100 詳細
第2号(2009年7月) 子どものからだの仕組みとはたらき  ¥1,100 詳細
第3号(2009年10月) 子どもの行動と多様化 ¥1,100 詳細
第4号(2010年1月) 子どもにとって大切な動きとは何か ¥1,100 詳細
増刊号(2010年3月) 発育発達研究 第46号 ¥1,100 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第6巻
第1号(2008年4月) 食育の現状 ¥1,100 詳細
第2号(2008年7月) 身体活動と生活(活動) ¥1,100 詳細
第3号(2008年10月) 遊びと遊具 ¥-- 詳細
第4号(2009年1月) 「学校」という子どもが育つ環境   ¥1,100 詳細
増刊号(2009年2月) 発育発達研究 第41号 ¥1,100 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第5巻
第1号(2007年4月) 幼児体育指導者の資格創成 ¥1,100 詳細
第2号(2007年7月) 子どもを元気にする環境 ¥-- 詳細
第3号(2007年10月) 大学が取り組む“子ども力”の育成 ¥1,100 詳細
第4号(2008年1月) 子どものスポーツ英才教育 ¥1,100 詳細
増刊号(2008年2月) 発育発達研究 第37号 ¥1,100 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第4巻
第1号(2006年4月) 子どもの感覚の発達 ¥-- 詳細
第2号(2006年7月) 地域で育む子どもの心とからだ ¥1,100 詳細
第3号(2006年10月) アジアの子どもの遊びと発達 ¥1,100 詳細
第4号(2007年1月) 子どものからだと躾 ¥1,100 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第3巻
第1号(2005年4月) 子どもの動作発達 ¥1,100 詳細
第2号(2005年7月) 子どもにとって体力とは何か ¥-- 詳細
第3号(2005年10月) 子どもの遊びと心の発達 ¥-- 詳細
第4号(2006年1月) 思春期のからだ ¥1,100 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第2巻
第1号(2004年4月) 子どもとスポーツ ¥1,100 詳細
第2号(2004年6月) 子どもと野外教育 ¥-- 詳細
第3号(2004年8月) 子どもの脳とからだ ¥-- 詳細
第4号(2004年10月) 家族と子ども ¥1,100 詳細
第5号(2004年12月) 子どもの体力向上をはかる構想 ¥-- 詳細
第6号(2005年2月) 子どものこころ・子どものからだ ¥1,100 詳細
ページトップへ 

子どもと発育発達 第1巻
第1号(2003年4月) 子どもの体力 ¥-- 詳細
第2号(2003年6月) 子どものからだ ¥-- 詳細
第3号(2003年8月) 子どもの遊び ¥-- 詳細
第4号(2003年10月) 子どものからだと栄養 ¥1,100 詳細
第5号(2003年12月) 子どもの動作 ¥1,100 詳細
第6号(2004年2月) 子どもの生活 ¥1,100 詳細
ページトップへ